top of page

照明は大事です

  • 執筆者の写真: カイ
    カイ
  • 2020年6月14日
  • 読了時間: 2分

更新日:2021年4月5日





Intro

僕の家に友達が来てくれた際に照明について聞かれることが結構あるので、使用している照明について簡単に紹介したいと思います。







製品概要

価格:¥4480


この製品は「ボーベル(BeauBelle)」という愛知県に本社を置く「日昇」という会社の中の一つのブランドが製造した製品のようです。インテリアコーディネートを事業とする日本の会社が、コーディネートだけでなく企画から製造まで行っているみたいですね。すごく安いので中華製のわけわからん製品かと思っていたのでびっくりしました。笑




アマゾンではカラーはブラウン、ホワイト、ブラック、ライトナチュラルの4パターンあります。僕が使用しているのはこの中のブラックです。


調べてて初めて気付いたんですが電球周りの素材(シェード)がちゃんと天然の木材でできているんですね。企画から製造まで自社でやってるからできる価格設定だそう。






ちなみにメーカー公式ページはこちら。


おしゃれな照明がたくさんあってまた金使っちゃいそう。間接照明のフロアライトとか凄く欲しいいんですよね。





明るさ

6畳の部屋でかなり明るいHueというスマート電球を使用していますが、ほんのちょっと暗く感じます。気にならない人は全然気にならないレベルだとは思いますが。

多分通常の丸いシーリングライトの方が明るさは強いかな。


なので僕の場合雨の日とか暗くてすっきりしない日なんかはブラインド上に設置した蛍光灯も合わせて使用します。僕は部屋は明るい方が好きです。




リモコン式ではありません

このモデルはリモコンはついていないためフレーム真ん中から垂れ下がったチェーンを引くことで点灯させて使用します。しかし僕の場合はそもそもスマート電球で使用しているためオンオフの必要が無いのでチェーンは取り外してしまっています。多分外した方が見た目にもおしゃれだと思います。



電球は付属していません

別途購入の必要があります。




取り付け方

初めにお伝えしておきますと、取り付けはかなりだるいです。


4点のネジで固定されているため4点が固定されるまで照明本体を手で固定し続けなくてはなりません。照明を固定しながらネジを探して一個ずつ付けて…といった作業になり三角筋をかなりパンプさせることができます。


踏み台になるものをお持ちでない方は、大人しくミニ脚立などを準備しといた方が良いかと思われます。





ギャラリーいろいろ



鏡面加工のスチール製フレームがカッコいいです。



↓今回紹介した商品





コメント


bottom of page